
国内だけでなく、海外に向けたブランディングデザインを行なっているデザイン事務所です。
ブランディングデザインを中心にデザインワークを行なっています。
国内はもちろん、海外向けの商品企画、販路計画、越境ECの構築まで企画提案を行います。現在、日本酒を中心に、中国、香港・マカオ、マレーシア、シンガポールに販路を持ち、新しい日本の文化と共に日本酒の楽しさを訴求しデザインを中心に企画販売まで行っています。その販路を使用し、新しい日本茶の企画デザイン、和の伝統の硝子工芸・陶器を広めています。
30年のデザインの実績と経験で、商品開発、販売促進、国内及び海外への販路計画等をデザインサポートします。
制作事例

日本の伝統の融合。新しい日本酒の在り方。主にアジアを中心として世界へ日本酒を販売するべく、海外販売を見据えた「蔵女」の新ブランド「JAPAN」のブランディング展開。
ひとつテーマとして掲げたのが「ARTS & CRAFTS」。近年海外では日本食やアニメなど、伝統文化からサブカルチャーまでさまざまな日本文化が注目され、その伝統的で多様性のある文化は、“日本にしかないもの”として世界で認められつつあります。
新ブランド「JAPAN」は、日本の伝統文化やそこに息づく“ものづくりの精神”を改めて見つめ直し、日本ブランド作りを進めた日本酒ブランド。まさしく日本を代表する19の女性の日本酒と、ラベルは世界的に有名な岡山デニムとのコラボ。今では数台しか存在しないと言われる豊田自動織機製「G型自動織機GL-9」を使ってできたデニムを一つひとつ手作業で作り上げた、職人技術のラベル。瓶は、浅井硝子にお願いしたオリジナル角瓶。
*2022年 GLASS BOTTLE AWARDにて準グランプリを受賞

日本文化の融合。金沢の伝統工芸金箔をラベル用紙に使用した最高級日本酒のブランディング展開。
純金箔、洋金箔、純銀箔、錫箔を使用し、日本の美女「見返り美人」を現在風にアレンジした。最高級のパッケージに合う最高級の日本酒を用意し、アジアを中心に発売。日本と中国で商標登録を所得(「蔵女」「the kurajo.」)。容器は高級日本酒のスタンダードタイプにはマット黒の瓶を採用、最高級グレードは地元塗漆師・武藤久由氏が手がけている。

5つのテーマの動画を通してナチュール・メイの想いをブランディングムービーにした作品。
「食事とは命をいただくこと」「食の力で笑顔を繋げたい」「お弁当でご家族を職場を活きいきと」「レストランのメニューをご家庭で」「食の垣根を越えたナチュール・メイのチャレンジ」。さまざまな想いを持ってお客様に喜ばれるサービスを日々提供している様子をパラパラ漫画風に表現した。
1話:「食とは命をいただくこと」編 https://www.youtube.com/watch?v=A2icdCPT0L0&t=3s
2話:「食の力で笑顔をつなぐ」編 https://www.youtube.com/watch?v=LRDD271eZRk
3話:「大切な人に食べてもらいたいごはん」編 https://www.youtube.com/watch?v=0tNNVyUZrgc
4話:「頑張るあなたに寄り添うごはん」編 https://www.youtube.com/watch?v=jqWfBuWbTGc&t=3s
5話:「ナチュール・メイの想い」編 https://www.youtube.com/watch?v=C2829cN3cwk&t=2s
*「ナチュール・メイ」PR動画 https://www.youtube.com/watch?v=vBmPKmP1GMg

東海を中心とした文化と人をテーマにした、富裕層向けナゴヤブランドの会員誌。
愛知を中心に300人ほどの方々に向けたヴィジュアルマガジンで、地元の作家をヴィジュアル中心に紹介。会員誌の他、ワイン会、茶会、音楽会を開催した。

JRナゴヤタカシマヤの広告。2000年3月15日のオープンから7周年まで、タブロイドサイズの広告を中心に、周年記念の広告を担当。現在も使用されているPoint Cardを担当。
Q&A
- Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
- A1 デザインを行うだけでなく、商品の企画から販売促進、販路計画、海外への販路開拓をサポートしています。現在、中国政府とのパイプがあり、食に関する企画をデザインと共にプロデュースできます。また、アセアンとの事業が進んでおり、近い将来ご紹介できることになります。
- Q2 なぜ事業を始めようとしたのですか?
- A2 デザイン事務所を設立して30年。デザイン業界に入って40年。グラフィックデザインを中心に行ってきました。現在もグラフィックデザインを行っていますが、海外での展覧会、展示会、講演等を行っている際に、日本の手土産をいつも考えていました。数年前、百貨店、飛行場での地元産のお土産を持って行っていた時に、ふと、思い至りました。日本の素晴らしい食を伝えなくては!できれば、デザイナーですから自分がデザインした商品だともっと喜ばれるだろう!と考え、新しい事業を開始しました。
- Q3 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
-
A3
日本酒のブランディングで思ったこと。どの業界でもTOPはいます。我々のデザイン業界でも。すでに、海外ではそのブランドは強く、消費者はそのブランドしか知らないほどです。では、どう戦うか?日本酒には伝統と匠は当たり前。新しく他にない企画、そこだけをアピールすること。また、一企業ではなく、集まれば大きなブランドとなる。
出来上がったのが「蔵女」。以前は「女人禁制」により女性が酒造りから遠ざけられていた時代があり、現在では、跡継ぎ問題、男性がいない、女性の活躍する現場の環境も変わってきたことで、全国に50程の女性の蔵元があり、酒造りの最高責任者である「杜氏」にも女性杜氏が現れ活躍されている。全国の蔵元を回っている時に、たまたま女性の蔵元との接点があり、ここにデザインの必要があると思い「酒楽。the sakeraku.」をスタートしました。
国内用の商標登録に「蔵女」「the kurajo.」「the sakeraku.」、中国用に中国での商標登録に「the kurajo.」を所得。
- Q4 今後の目標や、新しい取り組みについて、あれば教えてください。
-
A4
・現地法人の設立と常時展示ができるスペースを持つこと。
新型コロナウィルスの感染拡大が始まる3年前から進めていた企画です。現在は中国への渡航ができないため進んでいませんが、現地法人ができれば、日本からの輸入と貿易が可能となり、日本人にとって安心して輸出ができるシステムが整います。展示スペースがあれば、販路や見込みも立てやすくなるのでは、と考えています。
・あまり詳しく話せないことが多々あるので簡単に。アセアンのある国でのプロジェクトが進んでいます。
国家レベルでの企画です。まだまだ途上国であるので、デザインの力で国の産業と教育を進めていくものです。あと数年後には、お話できるレベルになるかと思います。
- Q5 御社のサービス、商品を利用しようとしている方に一言!
-
A5
弊社では、デザインを中心にした日本酒の販売で作り上げたアジアにおける実績と経験があります。
中国には日本を超えるデザインの力があります。しかし、中国の方々は日本のデザインが好き。その商品を中国、アセアンに持っていくことで、今までにないビジネスができるのではないでしょうか。
事業者情報
- 社名 / Name
- 株式会社バウハウス
- 所在地 / Address
-
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内3-6-19-302
- 電話番号 / Tel
- 052-955-0265
- ファックス / Fax
- 052-955-0266
- ウェブサイト / Website
- http://www.bauhaus-dessau.co.jp
- 代表者 / President
- 渡邉勝則
- 担当者 / Liaison
- 渡邉勝則
- 業種 / Category of business
- 専門サービス業/卸売業/小売業
- 分野 / Design Field
- グラフィックデザイン・広告宣伝/映像コンテンツ・WEB制作・UI/企画制作プロデュース・コーディネート/プランニング(企画・商品企画)・マーケティング/その他
- 設立年 / Year of establishment
- 1993年
- 従業員数 / Number of Employees
- 6人(2022年現在)
- 社名ロゴ / Logo
-
業務範囲
ブランディングデザイン、日本酒のブランディング/プロデュース(酒楽。The sakeraku.の総合ブランディングと企画販売、ECサイト及越境ECサイトの運営、アジアへの輸出販路計画、イベント)、グラフィックデザイン、広告(ポスター、パンフ、カタログ、新聞広告、他)
主なデザイナー・クリエイター

- 名前 / Name
- 渡邉勝則
- 役職 / Title
- 代表/アートディレクター
- 略歴 / Bio
- 1993年 株式会社バウハウス設立
2006年 株式会社渡邉勝則デザイン研究所設立
2017年 日本酒プロデュース「酒楽。」設立
黒龍江大学(中国)客員教授。名古屋学芸大学、トライデントデザイン専門学校非常勤講師
公益社団法人日本グラフィックデザイン協会、中部クリエーターズクラブ所属
シュツッツガルト国際カレンダー展銀賞(2006年/ドイツ)、世界デザイン会議国際ポスター展金賞(2011年/台北)など受賞多数

- 名前 / Name
- 山内敏敬
- 役職 / Title
- デザイナー

- 名前 / Name
- 木村芽衣
- 役職 / Title
- デザイナー