
企業動画制作内製化をプロが支援
YouTubeチャンネル運営を立ち上げから支援
「動画制作は外注するもの」という時代から「動画制作は内製化するもの」へと時代は移り変わっています。当社では、そんな時代のニーズに合わせて企業動画制作内製化(インハウス化)のお手伝いをします。大学非常勤講師も務めるその道のプロが、テキストや動画を活用した独自のプログラムをご用意。動画制作内製化(インハウス化)達成を支援します。
制作事例

精密機器などの開発・製造・販売を手がける加茂精工株式会社の会社案内ビデオです。クレーンを使用したダイナミックな映像をふんだんに使うことで、魅力的な映像に仕上げました。映像を通して、独自開発された技術レベルの高さをご紹介しつつ、「働く人の顔」が見えるように心がけました。「センスの良さ」という部分ではハードルを下げず、見る側に親しみやすさが伝わる動画に仕上げています。
撮影期間:3日間
制作期間:2ヶ月
概算価格:200万円〜(外国語版含む)
https://www.d-pv.jp/gallery/post-2/

独創的な環境作りが評価され、2013年にグッドデザイン賞を受賞した鹿児島市にある障害者支援施設「しょうぶ学園」を紹介する映像を制作しました。しょうぶ学園の「ささえあうくらしー自立支援事業」「つくりだすくらしー文化創造事業」「つながりあうくらしー地域交流事業」をイメージしてもらえるように、やや抽象的な表現を盛り込みながら構成・演出をしました。
撮影期間:3日間〜
制作期間:1ヶ月
概算価格:100万円〜
https://www.d-pv.jp/gallery/post-4/

樂翠亭美術館開館5周年記念となる企画展のテレビコマーシャルを制作しました。実写の撮影はありませんでしたので、あらかじめご用意いただいたスチール素材を基にイメージや構成を立て、After Effect CC をメインに編集を行い映像化しました。
撮影期間:なし(提供素材のみ)
制作期間:1ヶ月
概算価格:50万円〜
https://www.d-pv.jp/gallery/post-48/

愛知県新城市の本長篠駅から北設楽郡設楽町の三河田口駅までを結んでいた豊橋鉄道の鉄道路線、田口線(たぐちせん)の廃線50周年を記念して制作された映像です。田口線は、木材輸送を目的として1929年に一部区間、1932年に全線が開業し、1965年と1968年の一部区間休止を経て1968年に全線が廃止されました。田口線の思い出で語られる、滔々と流れる寒狭川の美しさ、深山幽谷の世界を、次世代に繋ぐための記念映像として作成しました。
撮影期間:1日間
制作期間:約6ヶ月
https://www.d-pv.jp/gallery/post-55/
Q&A
- Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
-
A1
企画から撮影、編集、納品まで、動画制作全ての工程を任せていただけます。ドローン撮影やVR(360度動画)、6K映像まで圧倒的なプロクオリティで、満足のいく動画を制作します。
また、今や企業活動に必須のメディアとなったYouTubeのチャンネル運営や管理をしっかりと支援することも当社の得意とするところです。チャンネルの立ち上げから定期的な動画の更新、SEOを踏まえた設定管理や、効果的なサムネイルの作り方など、YouTubeには様々なノウハウがあり、日々更新されています。無理のないYouTubeチャンネル運営のお手伝いをいたします。
- Q2 なぜ事業を始めようとしたのですか?
- A2 映像制作のきっかけは、高校時代に8mm映画を制作したことです。アメリカの州立大学に進学してからも実験映画にのめり込んで意味不明な作品を16mmで作ったり、映画を見まくっていました。大学を卒業した後はアメリカから日本へ戻り、地元のテレビ局へ就職。テレビ局勤務は決して楽ではありませんでしたが、1日も早くディレクターになって、自分の作品を電波に乗せたい!という思いが強かったのでこの業界でも長く続けられたのではないかと思います。私の作品を観てこの世界を目指したという新入社員が入ってきたときは、大変嬉しかったのと同時に映像制作に携わることは、人の人生を左右することもあると強く感じました。テレビ局でのディレクター経験を経て、2007年に独立。現在の映像制作会社、株式会社モーション・ビジュアル・ジャパンを立ち上げました。
- Q3 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
- A3 映像を見たことで自分の人生観が変わったり、勇気をもらったりすることがあります。私自身も他人の映像から力をいただくことがありますが、そんな影響力を持つ映像を新しい技術を取り入れながら作り続けていきたいです。
- Q4 今後の目標や、新しい取り組みについて、あれば教えてください。
- A4 映像で社会貢献できればと思います。
- Q5 御社のサービス、商品を利用しようとしている方に一言!
-
A5
弊社では、企業のブランディング、商品周知、人材確保のための採用活動、経営改革や社員教育、イベントやセミナー、現地言語での海外展開など、お客様のニーズに合わせたさまざまなジャンルの映像を制作、提供しています。
企業に役立つドキュメンタリー動画
中でもドキュメンタリーの手法を用いた映像表現には自信があり、日々の活動記録映像から見ごたえのあるドキュメンタリーを作成します。こうした動画資産は後の採用活動や会社案内に活かすことができます。「ありのままの」御社の魅力を表現しませんか?
意外に使える15秒コマーシャル
15秒のコマーシャルは企業様にご利用いただく動画としても大変使いやすいものです。というのも、近頃ではSNS(FacebookやTwitter、Instagramなど)で動画広告を出すことができますが、そうした際に15秒というコンパクトにメッセージや企業イメージを伝えることのできる動画は大変高い価値を生み出すといえます。
イベントをドキュメンタリー動画で残しませんか?
企業様では様々なイベント活動もされていることと思います。大きなイベントになればなるほど準備期間が長く、そんな活動を映像記録として残しておくと、動画資産として後の採用活動や会社案内などにも活かすことができます。記録はまさにその時に撮影しなければ二度と同じ映像は撮れません。だからこそ説得力のある映像になるというわけです。
事業者情報
- 社名 / Name
- 株式会社モーション・ビジュアル・ジャパン
- 所在地 / Address
-
〒445-0831
愛知県西尾市大給町106番地2
- 電話番号 / Tel
- 0563-65-8500
- ファックス / Fax
- 0563-56-6248
- ウェブサイト / Website
- https://www.d-pv.jp
- 代表者 / President
- 柵木 志
- 担当者 / Liaison
- 柵木 志
- 業種 / Category of business
- 専門サービス業
- 分野 / Design Field
- 映像コンテンツ・WEB制作・UI
- 設立年 / Year of establishment
- 2007年
- 従業員数 / Number of Employees
- 3人(2022年現在)
- 社名ロゴ / Logo
-
業務範囲
- ビデオ・フィルムの企画、撮影、編集、演出及び販売
- 放送番組の企画、制作及び販売
- 電話回線及びインターネット等を利用した各種情報サービスの収集、提供
- ビデオ機器及びその関連機材の販売、賃貸、並びにビデオ、ソフトウェアの製作、複製、販売及び賃貸
- 放送番組制作に係わる要員派遣
- イベント事業の企画、運営
- 映像、音楽などの版権管理
- タレント及び俳優の管理
- 前各号に付帯する一切の事業
主なデザイナー・クリエイター

- 名前 / Name
- 柵木 志
- 役職 / Title
- 代表取締役
- 略歴 / Bio
- 1995年 アメリカ南イリノイ州立大学映画学科卒業
1995年 株式会社名古屋テレビ映像入社
2007年 株式会社モーション・ビジュアル・ジャパン設立
2022年 愛知淑徳大学非常勤講師
西尾商工会議所会員、西尾法人会会員