COMPANIES

スニッカ すにっか

スニッカ

スニッカは名古屋市近郊の瀬戸市にある、オーダー家具、オーダーキッチンの工房です。

雑貨小物から、ダイニングテーブルや椅子、収納家具やソファ、キッチンまで、日々の暮らしでふと豊かに感じられる、そんな家具をご提案しています。長く育てるように使ってほしい。そのために質のよい素材を選び、素材に合った加工をし、アフターメンテナンスやアドバイスなどのフォローもしています。工房のショールームでは、家具やキッチンをご覧いただけ、雑貨小物の販売もしています。

Q&A 質問

Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
A1
スニッカの家具は、フルオーダー、セミオーダー、オリジナルともに、ご依頼を受けてから、お家に合わせてデザインから設計を行い、職人が一つひとつ丁寧に製作しています。お客さまそれぞれの話をうかがい、暮らしにそった機能や豊かさの感じられる家具をご提案しています。
Q2 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
A2
機能や丈夫なこと、使い勝手が良いこと、ただそれだけではなく、家具があることで豊かな気持ちになり心地いい暮らしに導いてくれる、そんな家具をつくれればと考えています。木材は天然のものなので、一つひとつ木の色合い、木目が異なります。使い込むことによって、色合いに深みが増し変化していきます。また、環境によって、伸縮したり、反りが生じたりします。スニッカではそれが天然の材料の良さ、味わいだと考えています。長く使っていただけるように、質のよい素材を選び、素材に合った加工をしています。
Q3 御社のサービス、商品を利用しようとしている方に一言!
A3
どんな家具がお家に合うのか、どんな家具を組み合わせると良いのかなど、お気軽にお問い合わせください。

BUSINESS SCOPE 業務範囲

オーダーメイド家具の製作(オリジナル家具のセミオーダーからフルオーダーまで)

CORPORATE INFORMATION 事業者情報

社名 / Name
スニッカ
所在地 / Address
〒489-0809
愛知県瀬戸市共栄通5丁目51番地
電話番号 / Tel
0561-85-5043
ファックス / Fax
0561-85-5043
メール / E-mail
mail@snedker.jp
ウェブサイト / Website
http://www.snedker.jp
代表者 / President
小林啓伯
業種 / Category of business
製造業/小売業/専門サービス業
分野 / Design Field
建築・インテリア
設立年 / Year of establishment
2004年

MAJOR PRODUCTS 主な制作事例

Border Table
Border Table

スニッカ定番のダイニングテーブル。シェイプした軽やかな脚に、ボーダー柄の天板。エッヂを効かせたシャープな印象に仕上げました。定番のTチェアや、Nチェアシリーズとも相性のいいフォルムです。また、横に何枚も接ぎ合せているので、選ぶ木材によって、全く異なる表情を楽しめます。白太を入れたり、色や木柄も揃えたり、コントラストをつけたり。多様な組合せが楽しめます。どんな感じがお好きか、お家に合うか、ご相談させていただきます。サイズや樹種はセミオーダー可能です。

Tチェア
Tチェア

削り出した背もたれのカーブ、すっきりしたラインの軽快な脚。ダイニングチェアとして、軽くて使いやすいデザインになっています。ラウンドテーブルとの相性がとてもよいです。リネンやフェイクレザーなど、座面の生地を変えるだけで色々な印象に変化します。

オーダーメイドキッチン
オーダーメイドキッチン

キッチンは家族の暮らしの中心です。お家の中でとても大事な場所。家族の集まる場所であり、物を生み出すクリエイティブになれる場所でもあります。家具であり、道具でもある。家族が違えば、暮らし方もそれぞれあり、キッチンのかたちも様々。自分たちに合うキッチンを探すのではなく、キッチンを家族に合わせることができる。使い手が違うから、同じキッチンはひとつもありません。それがオーダーです。
デザインはシンプルに、がテーマ。毎日毎日、何年も使うものなので、お手入れがシンプルで単純であること、ステンレス天板や、扉は凹凸を極力少なく。引出しの中も、シンプルに、自由度を高くしています。特別な機能や、多すぎる機能は必要無いと考えています。木のキッチン、使ってみてもらうと分かります。この気持ちよさ。さらっとした手触りのやわらかさ、木目と自然の色のやさしい眺め。心配な使い勝手は、ぜひ実際に見に、聞きに来てください。

保育園のおままごとキッチン
保育園のおままごとキッチン

園の方にアドバイスいただきながら、こどもたちの行動を考えながら、デザインさせていただきました。他ではあまり見られない、おままごとキッチン、遊び道具のオーダーメイドです。大人のキッチン顔負けの、サイズと設備は、こどもが触りたくなる手触り、かたち。水栓にツマミ、コンロ、オーブン、すべて手作りで。こどもたちの創造の場なので、色やデザインはシンプルにしています。

工房ショールーム
工房ショールーム

工房の一角をショールームとし、キッチンからダイニングやリビングをイメージして家具や小物を展示し、木箱などの小物は一部販売もしています。キッチンは実際に使用しながらお見せしています。どの家具も経年変化で風合いも増し、使用感がまた家具の深みを増しています。そんなところもご覧ください。木の家具に囲まれた自宅のような空間で、見て触れてゆっくりと体感していただければと思います。また、お家のイメージに合わせてキッチンから家具までトータルでのご提案もします。

REPRESENTATIVE DESIGNERS 主なデザイナー・クリエイター

小林啓伯 
名前 / Name
小林啓伯 
役職 / Title
代表
略歴 / Bio
1977年 長野県出身
1999年 名古屋造形芸術大学デザイン学科産業工芸デザインコース卒業
2000年 大橋&パートナーズ工房にて大橋氏に師事
2002年 名古屋造形芸術大学デザイン学科産業工芸デザインコースの研究室助手となり、同時に、独立して家具製作を始める
2004年 瀬戸市に工房を構える
2005年 snedkerスニッカを設立。ラパンセ・ノワール本店にて初のスニッカ新作展示会開催
2005年〜名古屋造形芸術大学デザイン学科非常勤講師
2005年〜名古屋工業大学建築・デザイン工学科非常勤講師
2006年 ラパンセ・ノワール本店にて第2回スニッカ新作展示会開催
2007年 瀬戸市内で工房を移設
2011年 軽井沢 脇田美術館「木のデザイン」公募展2011でkisori/スツールが大賞・長野県知事賞受賞
2011年〜2013年専門学校トライデント非常勤講師
小林久美子
名前 / Name
小林久美子
略歴 / Bio
1981年 名古屋市出身
2004年 名古屋造形芸術大学デザイン学科産業工芸デザインコース卒業
2004年 瀬戸の陶器メーカー入社。食器や生活雑貨、布製品の企画、デザインに携わる
2009年 snedkerへ参加。家具の設計デザイン、ホームページ等担当

RELATED POST 関連記事

NEWS

「グリーン・イノベーション ナゴヤ 成果発表会」参加者募集(〜2月15日)(主催:名古屋市)

「Green Innovation NAGOYA(グリーン・イノベーション ナゴヤ)」は、自動車産業をはじめとする世界有数のものづくり産業が集積するこの名古屋圏において、サプライチェーンを担う中小企業が、「名古屋から世界へ」と新たなビジネスチャンスの獲得に向けて脱炭素経営に取り組み、企業価値の向上を目指すプロジェクトです。令和5年度は、セミナーによる情報提供、SBT認定取得支援、新商品・サービス開発支援、中小企業の取組情報の発信などを行なっており、今回、支援成果などを広く企業の皆さまにお知らせし、ご活用いただくことを目的として、成果発表会を開催します。 ■グリーン・イノベーション ナゴヤ 成果発表会日時:2024年2月19日(月)13:30〜15:30(開場:13:00)会場:国際デザインセンター6F・セミナールーム3  (〒460-0008 名古屋市中区栄3-18-1 ナディアパーク・デザインセンタービル6階)   >> アクセス ■プログラム成果発表SBT認定取得支援企業:株式会社トーカイエコボード/株式会社ノダキ新商品・サービス開発支援企業:株式会社アイワ工芸/有限会社柏彌紙店/株式会社ファースト/有限会社みずのかぐ個別相談※会場参加者のみ ■対象:名古屋市内中小企業者、商工団体、支援機関等■定員:会場30名(※先着順)、オンライン同時配信■要事前申込・入場無料 ■申込方法:「グリーン・イノベーション ナゴヤ」特設サイトの専用申込フォームより申込※オンライン視聴者には、開催前日までに視聴用URLをメールで送信■申込締切:2024年2月15日(木) 主催:名古屋市企画・運営:株式会社国際デザインセンター お問い合わせ先:株式会社国際デザインセンター・事業部「グリーンイノベ」係tel 052-265-2104  E-mail gi-nagoya@idcn.jp※詳細はグリーン・イノベーションナゴヤ 成果報告会のHPをご覧ください 名古屋市中小企業によるグリーン・イノベーション構築促進事業「グリーン・イノベーション ナゴヤ」(特設サイト)https://www.gi-nagoya.net/ 成果発表会参加者募集(フライヤーPDF)https://www.gi-nagoya.net/gin_cms/wp-content/themes/gin2023/images/seminars/20240219/pamphlet.pdf