
『ありふれた日常』
何でもない日常の中に自然と溶け込んでいるのに、どこか愛着を感じるモノや道具。4th-marketは、毎日繰り返される日常こそが特別なことだと思っています。
4th-marketは陶磁器産地の窯元が主体のメーカーブランドです。商品はすべてオリジナルで、シンプルに機能性や嗜好性を加えたデザインのテーブルウェア・オーブンウェア・直火調理道具など日常の食生活に新たな喜びがプラスされるアイテムを提案しています。使うたびに愛着が増していくような質感、毎日の暮らしの中で利便性が向上する機能性。食べることがもっともっと楽しくなるように。暮らしの中でお役に立てる製品を作りたいと思っています。
制作事例

クラフト感を出すようにアレンジし、細部ディテールに手をかけ全体を美しく仕上げています。高台をなくすことで一枚皮のようなシルエットになり、無駄のないツルッとした底部分は手で包みたくなるような優しいデザインです。

耐熱土を使用しているため、直火・オーブン料理も可能。食器にも調理道具にもなる便利なアイテムが揃っているシリーズです。高温になっても持ちやすいようにリム(縁)にラインを施しました。

収納しやすい耐熱アイテムをコンセプトに開発したスタックシリーズ。直火・オーブン・電子レンジでお使いいただけます。スフレサイズのスタックカップはオーブン料理、デザートやお惣菜等冷蔵庫で冷やすのも可能。また、保存容器としてもお使いいただけます。スタック鍋は手無しの1人用サイズ土鍋。おひつかわりにもなります。収納時にかさばりやすい土鍋ですが、スタックシリーズは複数個あってもコンパクトにまとめることが可能です。

オーブンメインの耐熱調理道具シリーズです。すき焼き、湯豆腐、アヒージョからオーブン料理まで幅広く使え、そのままテーブルにサーブできます。無駄のないシンプルな形状は、使うほどに表情が変わり、風合いや色の変化を楽しめます。家庭用オーブンに収まるように設計しています。
Q&A
- Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
- A1 4th-market の陶磁器製品は普段使いがテーマです。長い年月を掛けて産地が培った製品の特性や技術を、多様性の広がる現代のライフスタイルに沿う形で提案しています。釉薬メーカーとともにオリジナルで開発した釉薬を使用し、シンプルさの中にも「透明感のある陶器」「布の質感をモチーフにした陶器」など、質感にコンセプトを持たせ、自然な変化で生まれる釉薬のテクスチャをお楽しみいただけます。
- Q2 なぜ事業を始めようとしたのですか?
- A2 江戸時代より続く四日市市の地場産業、四日市萬古焼。窯元の得意分野を生かし、低価格の量産品の生産では出来なかった「自分たちの今ある最大限の技術を表現したい」「より新しいものづくりに挑戦したい」という想いから4th-marketを立ち上げました。
- Q3 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
- A3 4th-marketでは、多様性の増す様々なライフスタイルの方々に、暮らしの中でお役に立てる製品を作りたいと思っています。
- Q4 御社のサービス、商品を利用しようとしている方に一言!
- A4 より多くの方々に4th-maketの製品を見て、手に取って、触って、暮らしの中に取り入れていただけたら嬉しいです。
事業者情報
- 社名 / Name
- 有限会社4th-market
- 所在地 / Address
-
〒512-0902
三重県四日市市小杉町東川原428-1 ヤマダビル2F
- 電話番号 / Tel
- 059-330-5166
- ファックス / Fax
- 059-330-5167
- ウェブサイト / Website
- https://4th-market.com
- 代表者 / President
- 竹内 理
- 業種 / Category of business
- 製造業/卸売業/小売業
- 設立年 / Year of establishment
- 2005年
- 従業員数 / Number of Employees
- 4人(2022年現在)
- 社名ロゴ / Logo
-
業務範囲
テーブルウェア及び関連製品の企画、製造、販売