COMPANIES
有限会社みずのかぐ みずのかぐ
![有限会社みずのかぐ](https://cp.idcn.jp/wbabyp/wp-content/uploads/2023/01/有限会社みずのかぐ-CONNECT_代表的画像-1200x720.jpg)
家具で人を、シアワセにする。
有限会社みずのかぐは、「人と人がつながる場所」をコンセプトに、オリジナルのオーダー家具をご提案するショールーム・ショップを運営するとともに、北欧デザインの輸入家具ブランドやプロの収納技術とオリジナル別注造作家具など、さまざまなブランドを展開しています。
Q&A 質問
- Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
-
A1
「人と人がつながる場所」をコンセプトに、オリジナルのオーダー家具をご提案するショールーム・ショップ「CONNECT(コネクト)」を運営しています。また、北欧デザインの輸入家具ブランド「NORTE(ノルテ)」、プロの収納技術とオリジナル別注造作家具の「収納計画.com」など、さまざまなブランドを展開しています。
- Q2 なぜ事業を始めようとしたのですか?
-
A2
家具屋に長男として生まれました。父にはほとんど遊んでもらった記憶はありませんが、小柄ながらもがっちりとした腕で家具を軽々と持ち上げる、汗をかいたランニング姿がかっこよかったのを覚えています。学校を卒業し銀行に就職しましたが、両親が会社を畳もうとしていたタイミングで継ぐことを決意しました。以来、仕事に明け暮れる毎日ですが、こんなに充実した日々をくれた両親に感謝しています。
- Q3 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
-
A3
家具には、人をシアワセにする力(チカラ)があります。この仕事を通じて、たくさんのシアワセな人たちを見てきました。そして自分自身が経験し成長することで、家具で人をもっとシアワセにできると思っています。使い捨てじゃない「ホンモノの家具」が持つ素敵なチカラと、「僕たちの想い」がつながった時に、僕たちの未来はもっともっと明るく輝く。
オリジナルのオーダー家具をご提案するショールーム・ショップコネクトという店名には「人と人をつなぐ場所」という意味が込められています。私たちは、お客様にとっての「人と人をつなぐ場所」を作るためにお客様と「素材」「道具」「時間」をつなぎます。私たちの活動を通して「人と人をつなぐ場所」をつくるお手伝いができれば、当社の理念である「家具で人をシアワセにする」ことに、近づけると信じています。
本日も僕は、「家具で人を、シアワセにします。」
- Q4 今後の目標や、新しい取り組みについて、あれば教えてください。
-
A4
もし僕たちが、水や自分が使う道具や食べる食材が、どんな場所から来て、どんな人が作っているかを知ることができたら、暮らしやモノを通して、もっともっと人と人がつながることができるかもしれない。「上流の山」と「下流の街」の人と人をつなぐコダマプロジェクトでは、上流で育った杉材でできたコダマデスクに、一泊二日の「コダマ冒険旅行」が付いています。上流の山を、親子で体験する。モノや素材を通して、地域の資源とつながり、人と人とがつながる。その未来を想像するだけで、とても素敵な気持ちになります。
BUSINESS SCOPE 業務範囲
木材を使ったオーダー家具の販売、輸入家具ブランドの運営
CORPORATE INFORMATION 事業者情報
- 社名 / Name
- 有限会社みずのかぐ
- 所在地 / Address
-
〒463-0067
愛知県名古屋市守山区守山1-1-18
- 電話番号 / Tel
- 052-795-1101
- ファックス / Fax
- 052-795-1102
- ウェブサイト / Website
- http://www.mizuno-kagu.jp
- 代表者 / President
- 水野照久
- 業種 / Category of business
- 製造業/小売業
- 設立年 / Year of establishment
- 1960年
MAJOR PRODUCTS 主な制作事例
![オーダーダイニングテーブル(CONNECT)](https://cp.idcn.jp/wbabyp/wp-content/uploads/2023/01/有限会社みずのかぐ-CONNECT制作事例_1.jpg)
樹種や脚がカスタマイズできるテーブルを承っています。写真は天然木無垢板。一枚板や集成材から10㎜刻みでサイズが選べる人気のアイテムです。オリジナルのオーダー家具をご提案するショールーム・ショップ「CONNECT(コネクト)」では、他に、見た目のデザインだけではなく毎日の掛心地の良さを基準とした天然木のオーダーチェアや、オリジナルのテーブル&ソファ、収納家具などをご提供し、人が伝え守ってきた価値ある技術やさまざまな素材、人生を豊かにする空間やかけがえのない時間と、お客様をつなぎます。
![rewood(CONNECT)](https://cp.idcn.jp/wbabyp/wp-content/uploads/2023/01/有限会社みずのかぐ-CONNECT制作事例_2.jpg)
rewoodでは、インターネットを通じて全国から不要になった一枚板の座敷机を買取り、廃棄予定の一枚板を乾燥・再仕上を施し、再生。新しい価値ある素材として、家具やカウンター建材として全国へ販売しています。日本に眠る“資源”を活かし、未来を守る。rewoodをお使いいただくことが、地球の未来を明るくする一助になると信じています。
※この取組み・活動が評価され、2022年度グッドデザイン賞を受賞しました。
![ダイニングテーブル・ビークチェア(NORTE)](https://cp.idcn.jp/wbabyp/wp-content/uploads/2023/01/有限会社みずのかぐ-CONNECT制作事例_3.jpg)
北欧のやさしいデザインを活かしたダイニングテーブルとビークチェアです。テーブルはオイル仕上げのため、年月が経つにつれて美しく色目が変化し、家族の歴史を刻んでいくことができます。無垢材で作られているので、一つひとつに個性があります。
![コダマベース(コダマプロジェクト)](https://cp.idcn.jp/wbabyp/wp-content/uploads/2023/01/有限会社みずのかぐ-CONNECT制作事例_4.jpg)
コダマプロジェクトは、「モノや素材を通して、地域の資源がつながり、人と人がつながる。」をコンセプトに、上流の山と下流の街の人と人ををつなぐ活動で、地域の自然素材を使った家具、建築、食品、雑貨、素材、体験の企画・開発・販売をしています。
写真のコダマベースは、構造・外・内装材の木、合板、積層材すべてに上流の岐阜県東白川村で育った東農杉や東濃檜を用いた、トラックで運んで車1台分のスペースに設置できる、確認申請のいらない動かせる小屋です。基本の「ベーシックモデル」は内部に何もない仕様で、床はヒノキ材無垢、壁面は針葉樹合板なので、棚を付けたりご自身でカスタマイズすることが可能です。断熱材が入ってますので、エアコン1台で快適に過ごせます。