COMPANIES

有限会社造デザインアソシエイツ ぞうでざいんあそしえいつ

有限会社造デザインアソシエイツ

生活シーンの中にあるべきものの概念を根底から見極め、革新的なデザインを提供する、商品開発のデザイン会社。

造デザインアソシエイツは、人間の生活シーンの中であるべき物の概念を根底から見極め、商品企画 ・デザイン・設計の分野で企業の源流セクションに対し提案、ユーザビリティに基本を置いたデザインを追求しています。弊社のデザインは数多くの企業から信頼を受け商品化され発売されています。
三次元CG(3D-CAD)商品のデザイン開発では、数多くの実績があり、最終デザインイメージを提供しています。
また、Gマークを含め、数々の国際/国内のデザインコンペにて受賞し、社会的な信用を獲得しています。

Q&A 質問

Q1 商品(サービス)の強みを教えてください。
A1
他社と違うところ、差別化している点、得意なこと:                  
・開発商品に求められる背景と本質を徹底的に追求したデザインをすること
・様々なデザインシンキングプロセスから商品スペックを導き出すこと
・3Dによる設計部門と図面での詳細なやり取り
・問題点の指摘や市場での可能性の考察
・3Dでの検討による最終デザインの圧倒的な品質の確保

弊社はお客様の本質的な問題点を理解するために、お客様とのコミュニケーションにポイントを置いています。お客様が本当に困っている問題点を顕在化し解決へ向けて共に考える姿勢を評価していただいています。様々な商品を社会へ送り出すなかでGマークを含め数々の国際/国内のデザインコンペにて受賞、社会的な信用を獲得し、大手企業を含め地元中小企業の多くの革新的な商品をデザインして来ました。
Q2 なぜ事業を始めようとしたのですか?
A2
デザイナーとしてカメラメーカーに勤めていましたが、メーカーの風土というものがあり、デザインを自由にすることは不可能でした。
デザイナーとして、社会の問題に対して影響のあるデザインをしたいとの強い思いがあり、人の生活に根差し潜在化した問題点を顕在化することに強い意義を感じ、デザインの革新性(ワクワク)を追求していきたい思いで事業を始めました。
Q3 事業や製品・サービスの開発にまつわるエピソード、コンセプトや、想いを教えてください。
A3
デジタルカメラ 「ディマージュ」:ミノルタカメラから指名コンペにて勝ち取った仕事で、ミノルタ初のデジカメで歴史に残る銘品となり、その当時のソニーやシャープ等を押さえ、モノマガジンで金賞獲得。

注射針回収器「ニードルメイト」:自身の入院がキッカケでした。当時、国際エイズ会議の日本開催でHIV感染症に神経質になっている時期であり、看護士に注射針の事故について聞いてみたところ、針の処分時や扱いのルールに困っていることや針刺し事故の危険性を知ったことが、開発のスタートでした。是非とも、デザイナーの力で社会的問題にアプローチしたい思いから、名古屋市主催のコンペに出品し2席を得て、その勢いで静岡のエンジニアと組み商品化したものです。(日米特許を得て、テルモにOEM供給 全国販売)

壁掛け時計「ブロッククロックシリーズ」:構想から十数年、試作を繰り返し商品化に至った、装飾的な要素を一切省いた従来とは一線を画す立体構造の針だけの時計。高トルクムーブメントを使用し、ウエイトのある針を動かすことに成功し形となった、時を形として捉えるデザインを追求したものです。老舗時計メーカーとのアライアンス事業。

オーバル浴槽:この浴槽は宇宙で一番美しい楕円軌道の形を採用したデザイン案ですが、美しい楕円形を現実の使い易い寸法に収めるのに非常に苦労しました。ディテールの曲面にこだわり、何回も試作し完成したシンプルで美しい楕円形の浴槽シリーズです。(JIDAミュージアム収蔵品/Designer 株式会社Lixil 大西 直人 & 有限会社造デザインアソシエイツ 江藤 太郎)
Q4 今後の目標や、新しい取り組みについて、あれば教えてください。
A4
今後の目標:
・専門性の高い企業とのアライアンス事業を展開し世界に通用するブランドを構築すること
・弊社創業の理念である、企業の源流セクションに対して革新的な提案を追求すること

新しい取り組み:
・現状は壁掛け時計にて長野の老舗メーカーと「ブロッククロックシリーズ」を展開。また木材の曲げ加工による食器製品を企画中であり、これを関連技術を持つ企業とのアライアンスとしたい。
・商業施設の基本コンセプトや商店街の活性化コンセプト等の提案
Q5 御社のサービス、商品を利用しようとしている方に一言!
A5
弊社の新商品開発サービスは社会へ「ワクワク」した心を届けます。未来がその商品で明るくなるお手伝いをさせていただきます。ご相談を是非お聞かせください。

BUSINESS SCOPE 業務範囲

  • 新商品開発の企画・製品デザイン・モデリング・CI/VI
  • 地場産業支援デザイン
  • デザインコンサルティング (商品の企画・デザイン開発に関してブレーンとして参加するもので、意思決定のための助言を行います。)

CORPORATE INFORMATION 事業者情報

社名 / Name
有限会社造デザインアソシエイツ
所在地 / Address
〒458-0041
愛知県名古屋市緑区鳴子町4-32-2
電話番号 / Tel
052-896-5885
メール / E-mail
zo@zodesign.net
ウェブサイト / Website
http://www.zodesign.net
代表者 / President
江藤太郎
業種 / Category of business
専門サービス業
分野 / Design Field
ID・プロダクトデザイン/プランニング(企画・商品企画)・マーケティング
設立年 / Year of establishment
1988年
従業員数 / Number of Employees
2人(2022年現在)
社名ロゴ / Logo
有限会社造デザインアソシエイツロゴ

MAJOR PRODUCTS 主な制作事例

デジタルカメラ 「ディマージュ」
デジタルカメラ 「ディマージュ」

ディマージュシリーズは、従来にない交換可能な着脱式の大口径光学式ズームレンズ搭載の、ミノルタ初のデジタルカメラ。その特徴を捉えた形態と操作性を実現したデザインはカメラ雑誌やモノマガジン等で高い評価を受けた(モノマガジン金賞)。着脱部の高性能ズームレンズユニットは、撮影時は90度回転し操作グリップとして機能するようにデザインし金属外装本体とレンズユニットの対比を明確化、光学機器メーカーらしい精密で高品質な質感を細部にわたり追求したデザイン。

注射針回収器 「ニードルメイト」
注射針回収器 「ニードルメイト」

デザイナー側からの提案によって、ベンチャー企業と共同開発の形式を取り、株式会社AECより商品化(テルモ株式会社からOEM販売:セフティーナ)。汚染事故の原因は70%~80%が注射針や点滴針に関連する針刺し事故が多く、注射針にリキャプする際の危険性が指摘されている。患者にとって身近な看護職の事故が最も多く、患者との信頼関係を損なう恐れがある。リキャップによって生じる針刺し事故を未然に防ぐことは、不安を取り除き、安心感を与え医療従事者と患者とのリラックスした信頼関係を築くことにもなる。注射は病室や検査室・処理室・ナースセンターなど様々な状況や場所で行われ、血液等が付着した鋭利な注射針はバイオハザードとメカニカルハザードの両方の性質を有し、感性性廃棄物の中で最も厳重な管理を要する。それゆえ、どこにでも持ち運び可能で、しかも安全・確実スピーディーに注射直後の注射針を回収できる機能を有する針回収器を追求し、ワンタッチで真上から注射器を差し込めば回収できる画期的なツールをデザイン。(日米特許)

ハンディ ターミナル スキャナー
ハンディ ターミナル スキャナー

スマホ機能を合わせ持った業務用のハンディターミナル。業務の効率化を最優先にアンドロイドがもたらす高い拡張性を備えた次世代ハンディターミナルで、クラウド展開テクノロジーが業務状況をデータ化しリアルタイムな効率化を提供。デザインは徹底した操作感と操作性を重視。背面のグリップ力と持ち易さは業務用として重要なポイントであるため、細部のディテールまで作業環境下での使用性と操作性にこだわったデザインを具現化した。(コンセプトモデル)

壁掛け時計「ブロッククロックシリーズ」
壁掛け時計「ブロッククロックシリーズ」

デジタル的な社会の動きを見つめ直したいとの思いからの発想で、工業デザインの機能的・合理的な考え方とは対極的位置付けのデザイン。若い時に考えたものですが、今の時代に有るべきものと認識し、日本で時計ムーブメントを製作している老舗の専門メーカー、株式会社タカネとのアライアンス事業として取り組み、日本の小さな時計メーカーから世界に通用するブランドを構築したい思いが一致し製品化したもの。「ブロッククロック」のデザインコンセプトは、時間を確認するのではなく、時の形を楽しむ行為でほんの少し人生を豊かにする新しい価値観の創出。機能性ばかりが優先のモノに溢れた中で、機能性を無視した感性に訴える時計で、記号性の意味を突き詰めた考え方のアート的な壁掛け時計が欲しいとの思いからデザイン。【時を形に】 時間を計る時計の概念から離れ、時を感じる形をデザインしたプロジェクトです。
構想から十数年、試作を繰り返し、装飾的な要素を一切省いた従来とは一線を画す立体構造の針のみの時計。立体的な針を動かすために高トルクの専用ムーブメントを開発し、長針/短針をスムーズに動かすこだわりの設計。

デザインワークの紹介
デザインワークの紹介

●常に問題点を発見する姿勢からの解決 ●常に革新的な解決 ●操作性という作法の確立へ向けての解決  ●部分と全体から受ける「美」に対する解決。これらを基本としたデザインワークの数々。

REPRESENTATIVE DESIGNERS 主なデザイナー・クリエイター

江藤太郎
名前 / Name
江藤太郎
役職 / Title
代表 インダストリアルデザイナー・プランナー
略歴 / Bio
ミノルタ株式会社(情報機器/精密機器デザイン開発に従事)を経て、現在、有限会社造デザインアソシエイツ代表。国際デザインコンペ及びGマーク等受賞多数。
名古屋芸術大学非常勤講師(1988~1996年)
財団法人名古屋市工業技術振興協会(新商品開発研修)講師(2004〜2008年)
日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)会員
日本デザイン学会会員
中部デザイン協会(CDA)会員
江藤明美
名前 / Name
江藤明美
役職 / Title
副代表 グラフィックデザイナー
略歴 / Bio
名古屋芸術大学商業デザイン卒業
ペ子の会(ペルーの貧しい学校へのサポート事業。国際センター協賛)活動
トライデントデザインスクールにてフラワーデザイン指導
東京テーブルウェア・フェスティバル 東京都知事賞
朝日クラフト展入選
NHK今日の料理大賞にテレビ出演 入選
ギヤラリー開設と運営
造デザインのサポート
榎田ふみ帆
名前 / Name
榎田ふみ帆
役職 / Title
グラフィックデザイナー(キッズデザイン) 
略歴 / Bio
名古屋芸術大学美術学部卒業
県立高校にて美術講師。
子供造形教室の運営等を経て、現在、造デザインサポート。