制作事例 WORKS

デザインスタジオカッパ

新世紀位牌 綺羅

新世紀位牌 綺羅

有限会社ヴォイド

LEXUS 昭和

LEXUS 昭和

ショールームリニューアル計画の中でも最大規模のリニューアル、LEXUS昭和店。
エレベーターから2Fに上がり、入ってすぐお客様をお迎えするのは銘木で作られたカウンター。メイン通路の天井ルーバーをランダムに取り付け、特注の円形のペンダントライトを付けることで、奥に足を進めたくなる。奥のマッサージエリアは円型ドレープに仕切ることができ、最もプライベート感の高いリラックス空間としている。窓側は真鍮製フレームの飾り棚とガラスフィルムで外部からの視線を緩く仕切っている。お客様納車用のスペースには、住宅のリビング空間のような家具を配置して、車を眺めながらくつろぐことができる。隣のスペースは、パウダー室を完備したモダンでPOPな要素も入れた女性やファミリー向けのラウンジスペースとしている。1Fにあるファミリーラウンジは床、天井、壁が曲線を交えてランダムに形成され、どこに座っても不思議な風景が目に入ってくるレイアウト。空間の真ん中の不規則なアーチ、巨大化したボタンオブジェが、子供だけでなく大人にとっても好奇心を刺激する空間としている。

ファーイーストガジェット

テモトノオトモ

テモトノオトモ

手元を映しながらビデオチャット。
「テモトノオトモ」は、オンラインサービスを用いた学習やミーティングで、手元の情報を共有するデジタル文具です。パソコンやタブレットのカメラ部に装着して、手元の資料に書き込む様子を映したり、チェス盤を映したり、オンラインコミュニケーションを豊かにするツールです。
クライアント:株式会社くむ

有限会社小津工芸

タイ バンコク展示会 企業ブース

タイ バンコク展示会 企業ブース

日本企業様の海外展示会出展サポート。国内で打ち合わせ・デザイン・下準備をし、現地協力業者とともに施工しました。急なトラブルにも現地で迅速に対応し、お客様にも安心していただくことができました。

株式会社ティエムシー

空と海と風、愛知と世界と人々がつながる国際展示場のロゴデザイン。<br>AICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場 | 施設ロゴデザイン

空と海と風、愛知と世界と人々がつながる国際展示場のロゴデザイン。
AICHI SKY EXPO 愛知県国際展示場 | 施設ロゴデザイン

2019年、愛知県国際展示場が国内初の国際空港直結の展示場として開場。一般公募にて決定したブランドネーム「AICHI SKY EXPO」。弊社代表の小川明生がこのロゴマーク制作の指名を受け、デザインしました。ロゴマークは「AICHI SKY EXPO」の頭文字である“A・S・E”で構成し、立地環境の魅力である常滑の海、空、空港島の風を和テイストのタッチで表現しました。

株式会社野村紙器

ジュエリーボックスなギフトボックス

ジュエリーボックスなギフトボックス

こちらはカラーコンタクトブランド販促用の特別なもので、お客様よりラフスケッチをいただき、ご相談を重ねながら形にしていきました。
形のみならず、貼り紙や箔にもこだわりが詰まっています。貼り紙は、白に上品なキラキラが少し入った紙を使用し、リボンも光沢のある近い色の白で揃えてあります。お客様がデザインされた箔押しをフタの表面と裏面の2箇所に押し、豪華ながらも上品な仕上がりになっています。
製作にも大変手が混んでいます。本体、フタ、引き出し、インロー、前貼りと複数の部品を使用し、貼り方も部品によって変えています。
打ち合わせも楽しくさせていただき、お客様と共に作り上げたとてもステキな箱です。

株式会社サカモト工芸

折畳式防災ヘルメット「OSAMET」

折畳式防災ヘルメット「OSAMET」

折り畳み機構を備えた防災ヘルメット。
テレスコピック構造を有し、従来品より遙かにコンパクトに収納が可能。折畳機構の実現のため、トライ&エラーを繰り返し製品化を実現しました。
防災ヘルメットとしての性能試験をクリア。2018年グッドデザイン賞受賞。

有限会社野々山籐屋

籐の消臭剤「ムッシュラタン」

籐の消臭剤「ムッシュラタン」

籐はアンモニア臭を60分で99%吸着と、一般的な消臭剤よりも素早くにおいを吸いとります。においの強い発酵食品や、汗やタバコのにおい、トイレのにおいなどに特に有効です。また籐を温めると、溜まったにおいが放出され消臭機能が回復するため、簡単なお手入れで半永久的に使えます。野々山籐屋ではさらに、においを分解する触媒を散布し、においを吸い込んで無臭化する「消臭ラタン」を開発しました。そこから生まれたのが籐の消臭剤「ムッシュラタン」です。

TSUYOMI株式会社

携帯するタブレット型歯みがき粉「CAMUGAKI(カムガキ)」

携帯するタブレット型歯みがき粉「CAMUGAKI(カムガキ)」

外出時でも⼀粒を噛んで⽔ですすぐだけでマウスウォッシュになり、ブラッシングすれば通常の歯磨き粉になる、⼿軽に2通りのオーラルケアができる製品です。

株式会社システムプロダクト

インジェクション

インジェクション

小型から大型、精密部品用、雑貨用など用途にあわせ、多様なニーズに対応します。モックアップ製造、注型試作、小LOT生産、印刷や加飾の二次加工にも対応します。

株式会社ウェイストボックス

SCOPE3算定支援

SCOPE3算定支援

近年、SCOPE(スコープ)3を含むサプライチェーン温室効果ガス(GHG)排出量を公開する企業が増えています。
背景としては、世界的な、企業の気候変動対策に対する社会の要求の高まりがあります。

GHG排出量算定・報告の国際的な基準である「GHGプロトコル」でSCOPE3基準が発行され、世界で最も浸透している気候変動情報開示枠組みの一つ「CDP質問書」や、CSR報告書等の情報開示規準の国際的スタンダードである「GRIスタンダード」、年次財務報告書への気候関連情報開示を推奨する「TCFD提言」でも、SCOPE3を含むサプライチェーン全体の排出量の開示を求めています。

弊社では、サプライチェーン排出量の現状を把握し、削減目標の設定と削減活動の実践、活動成果の反映等により排出量を管理し、一連の取り組みと成果を情報開示する、「カーボンマネジメント」のサイクルを回していくことが大切であると考えており、それぞれの段階に対応したサービスをご提供しています。

株式会社鈴木鉄工所

旋盤、フライス加工技術

旋盤、フライス加工技術

株式会社山田農園

愛知県初の最高位食味「特A」を獲得した山田農園の有機ミネアサヒ

愛知県初の最高位食味「特A」を獲得した山田農園の有機ミネアサヒ

山頂付近の湧清水で育った「幻の米:ミネアサヒ」
中山間地域に向く良食味米として育成された、食味が良い中山間地域の銘柄米です。
美味しいお米が獲れる3つの条件「きれいな水」「水はけの良い土壌」「寒暖差」が揃った額田の山の上で育ちました。さらに、手間暇をかけて稲のお世話をすることで栽培期間中に農薬や化学肥料を使用しておりません。
山田農園のコンセプト「あたりまえに、美味しい」を体現するミネアサヒを、ギフトとして贈りやすい3kg と5kg でご用意しました。

ニット ナゴヤ

誕生した赤ちゃんがストレスを感じることなく着用できる肌着

誕生した赤ちゃんがストレスを感じることなく着用できる肌着

100%オーガニック超長綿素材の肌に優しいオリジナル生地を開発。助産院のスタッフの方々やお母さんたちのご意見を参考に、誕生直後の赤ちゃんから生後3~5か月の赤ちゃんにしっかりフィットして肩が出ないオリジナル肌着を完成させました。伸縮性も抜群なため赤ちゃんの動きもスムーズで、誕生直後の赤ちゃんにストレスを感じさせない最適な肌着です。糸作りから縫製まで、すべて日本国内で製造しています。

株式会社Fio Lab.

Bahce Luste Shampoo<br>バフチェ ラステシャンプー

Bahce Luste Shampoo
バフチェ ラステシャンプー

Bahceは、トルコ語で「庭」という意味です。飾らずに、ありのままの毎日を楽しんでもらいたいという想いが込められています。“トップふんわり、毛先まとまる”。Bahceは、それを実現します。
保湿効果に重点を置いた頭皮と髪にやさしいホームケア「Luste(ラステ)」シリーズ。
天然成分(ハチミツ、アサイーエキス、ひまわりエキス)配合のノンシリコンシャンプーで、頭皮にもやさしくふんわりとした自然なボリューム感を与えます。

マークセラピー研究所

さわやかマーク整骨院

さわやかマーク整骨院

関節・骨格の根強い痛みにお悩みの方に。バイオ整復レオロジーに基づく外来整骨院。

森松産業株式会社

サイズオーダー

サイズオーダー

ナイフによる切断、エンドミルによる切削等、ツールの切り替えにより、塩ビ、PET、アクリルや不織布など、様々な素材のオーダーカットに対応します。
ZUND G3 Cutter 使用
最大加工サイズ幅1800mm x 奥行3200mm 素材厚50mm迄

ジャナク株式会社

ADVICS人文字ポスター

ADVICS人文字ポスター

製造会社のIoT化促進ポスターです。工場の天井に吊り下げました。テーマを「つながる」と決め、当初は、ドローンによる全社員による一文字撮影を行う計画でしたが、コロナ禍にありイラストによる作成になりました。

梶谷商店

房付け作業

房付け作業

株式会社中部デザイン研究所

ネーム9

ネーム9

メーカー:シヤチハタ株式会社
受 賞:2013グッドデザイン ロングライフデザイン賞受賞

朱肉の要らないハンコとして、1986年に耐光性の強い顔料系インキを採用した「ネーム9」を発売。印字体には、無数の連続する気孔が印面に近づくにつれ細かくなる特殊耐油性ゴムを使用し、つねに最適な量のインキが印面に染み込むようになっている。「ネーム9」は発売当時から40年変わらぬデザインで、オフィスから家庭まで、多くの方に愛用されている。